2025年前期アンケート自由意見
【良かったと思うこと】
①地理学を学ぶ上で参考に去るサイトを紹介していただいたり、授業内で課題という形で地理に関するツールを使用する練習ができたことで、地理の学習をする素地ができた。サイトに情報がまとまっている点もわかりやすかった。②多少難しくともやりがいのある課題ばかりが設定されているため,主体的に取り組むことができる。③防災に関する知識や直接地図に描画できる「KML」など,実用的な情報を提供してくれる。④生徒に寄り添った授業でわかりやすかった。⑤自身で考える、動く形式の授業なのがより理解を深められるので良いと思った。⑥授業の雰囲気がいい。講義内容がわかりやすい。自主性が評価される点がいいと思う。⑦実際に自分の手で計測できる機会があったのがよかった。⑧資料もとても分かりやすかった。⑨毎回授業後に課題があったので授業内で話を聞いて終わりではなく、自分事として考えたりアウトプットしたりできたので多少力がついたように感じた。⑩ニックネームで呼ぶ授業はこの授業以外にないので面白かった。またグループワークの時にニックネームの由来について話せて、話題作りにもなってよかった。?先生が面白い、調べることも楽しい。?とても面白く,主体的な学びが得られたと感じた。?後期も履修しているので,とても楽しみにしています。?データや画像を用いて、より細かに授業が行われている点。?災害について考えるきっかけを作れたので良かった。?スライドが全て先生自ら制作されたホームページ内で完結するため非常に分かりやすかった。
【改善して欲しい事】
ハザードマップ発表会の際、発表者自身に資料の操作をさせたほうが良いと思いました。(発表者が先生に対し「この写真を表示して」とお願いするのに時間を要するのはもったいない気がします)