2011.04.14〜2012.01.13更新
実務表現 金曜日第5限 教場1−201
 
講義のねらい
 広く日本語の特徴についてを学ぶことで、学習者自身が修得してきた国語全般に渉る教養を再度この講義を通して確認していくことにより、自分が気づいていたこと、気づかないでいたことを含めて、自身の教養をより高めていくことを目標に進めていきます。
 
講義目標
駒澤大学 e-Education : YeStudy にログインし、「全学共通科目」のなかの「教養教育」に入って次に「実務表現(萩原)」にアクセスします。ここに休暇中における課題提出ができるようにしてありますので御利用願います。
 0,「デジタル・ブックA」1,「デジタル・ブックB」の機能を知る。製作を実際担当した特別ゲスト講師岡ベラさんをお呼びして、その機能性と将来性について、皆様方にも実際に体験学習をしていただくことでその実感を学んでもらいます。
 
2011年度講義概要
 
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
教室講義の開始
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
講義の内容
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
授業補講内容
 講義内容 異文化そして価値観  
●で創る絵本」集の公開  ―その5「応用編」―
 講義内容 日本語のリズム 駒澤大学 e-Education : YeStudy
    音の言の葉
 講義内容 だるまさん絵本の公開発表
 講義内容 日本の伝統芸能にねざす―歌舞音曲の世界―
 講義内容 本を出版するための準備 「本のタイトルを命名する方法PDF版
  各自、制作しようとする本のタイトルを提出します。
  ジャンル別にグループ分けをし、グループによるディスカッションを行う予定でおりす。
 講義内容  手書き文字は、どうすれば巧く書けるようになるのか? PDF版
 製作の段階にしたがった作業過程について
 今日は、本を作るための実践に必要な「レイアウトの基本」について学びます。
 理論的なことを学ぶ前に、実際にパワーポイントを使用しながら、実習していきます。
 講義内容 「レイアウトの基本」の継続と応用理論
 本の表紙をデザインしましょう PDF文書
 パワーポイントの使用方法〔基本編〕 PDF文
 講義内容  本文の体裁及び編集
 講義内容  提出作品の公開セレモニー 
 
履修上の留意点
 ※出席は、教場IT管理に依拠します。授業開始時に当日の出席書込欄にまずチェックをしましょう!また、IDチェックを忘れたりした場合などは、下記掲示板へ書込みをすることで確認が可能となります。
 ※講義内容及び連絡事項については、HP(情報言語学研究室)上に凡て逐次掲載しますので常時閲覧願います。質疑応答の問い合わせも直接研究室対応の他、IT機器を用いても応対可能とします。
 
成績評価の方法(GPA制度に基づく)
(4)成績評価方法
 週毎に上記項目を常にふまえた上で、提出作文を書いてもらいます。個人が年間提出する上記作文は添削を受けながら再度提出を求めていきます。その仕上がり度合いを許に評価を五段階にして提示します。
 提出の際には、提出の年月日の記入。学籍番号。氏名を必ずファイル名と内容資料に必ず添えてください。
 ご自分が調査した関連語句(書名・人名・用語など)の記入とそれに関わるネットリンク、添付画像処理についても著作権・肖像権問題に充分留意をお願いします。

 また、総合教育研究学部(日本文化部門)掲示板のご利用を期待します。皆様方の声と管理担当者である萩原の考えや日程をここに反映させ、学習支援及び学習意欲の向上をめざすことが本来の目的です。ここに記載された内容は、すべてこちらで管理運営しています。今後、この授業内・外を問わず、この書き込みを通じて授業評価にも大きく反映させて行きますのでご承知願います。

 
教科書{著者名『書名』(出版名)価格、ISBN}
 URL http://www.komazawa-u.ac.jp/~hagi を使用する。
 
参考書(指定図書・文献等)
その他(授業法法−講義形式、ゼミ形式、プリント配布、レジュメ配布等)
 私は筆で和紙に手書きメモした文書・絵そして、情報機器PCのなかでもとりわけ文書編集ソフトである「一太郎創」を利用しています。講義資料はHP(情報言語学研究室)上に凡て掲載します。授業内における講義プリントやレジュメPDF資料配布の紙面出しは必要最低限で保証します。
 情報機器を利用します。
 
連絡事項
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
 01の講義内容 鳥の眼蟲の眼の世界―熊田千佳慕「わたしは虫である」に学ぶ― 
 02の講義内容 サウンド・スケープ&エスケープ表現
―都会のなかの世田谷駒沢公園周辺をゆるゆる散策―
 03の講義内容 匂いの地図―香くわしき匂いの力とは―
 04の講義内容 あなたが印象に遺った(感動した)明かり(現象)とは
 05の講義内容 「あじわい」というおもてなし―味覚の世界は、作り手と戴き手との心遣い―
 06の講義内容 手触り肌触り歯触り足触り
 07の講義内容 「しぐさ」というたちいふるまい
 08の講義内容 身に纏う衣裳という「もの」
 09の講義内容 まるでつくる絵本  ―その1「基礎編」絵本の世界―
 10の講義内容 まるでつくる絵本  ―その2「導入編」絵本の世界―
   公開資料『○で創る絵本』2009版.2010版についてを見ておこう!!
 11の講義内容 異文化そして価値観 ―その3「対応編」―
 12の講義内容 まるでつくる絵本  ―その4「実践編」―
 13の講義内容 前期のまとめ  ―夏休みの出来事録―
   文章のすすめ―「明晰」に始まって「含蓄」に終わる―
 14の講義内容 漫画・アニメのことば表現
 15の講義内容 花は花に訊け―引用とアンソロジー―
 16の講義内容  旅人は地図それとも辞書を携える―否無一物の世界―
 17の講義内容 本年度製作「まるで創る絵本」作品集一覧
 18の講義内容 映画は総合芸術である 
         ―その1喜劇王チャーリー・チャップリン編
 19の講義内容 映画は総合芸術である
 ―その2喜劇王チャーリー・チャップリン編
 20の講義内容 奇跡のりんご」に学ぶ― ファイル―
 21の講義内容 人はなぜ生きるのかに学ぶ
 22の講義内容  象徴語表現を活用する―エクセルでオノマトペア一覧づくり―
 23の講義内容  日本語の音表現を学ぶ―芭蕉が聴いた音の世界―
 24の講義内容  漫画に学ぶ絵本づくり
 25の講義内容  書物に絵をいかに描くのか―表現の秘密―
 26の講義内容  日本の伝統芸能にねざす―歌舞音曲の世界―
 27の講義内容  本を出版するための準備本のタイトルを命名する方法
 28の講義内容  本を出版するための準備手書き文字は、どうすれば巧く書けるようになるのか?
 29の講義内容  本を出版するための準備「レイアウトの基本」の継続と応用理論・ 本の表紙をデザイン・ パワーポイントの使用方法―
 
 30の講義内容  提出作品の公開セレモニー
-------------------------------------------------------------------------------
 
2011.05.06(金)第5限(16:10〜17:50) 教場1−201
 01の講義内容 鳥の眼蟲の眼の世界 
―熊田千佳慕「わたしは虫である」に学ぶ― e-Education : YeStudy
 
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:lk1172n 投稿日:2011年 5月13日(金)17時18分31秒
 日本人でありながら、今まで日本の文学にあまり触れていなかった気がします。
 興味深い内容で、この授業をとって良かったと思います。
 これからこの授業を通して様々な事を知っていきたいです。
 1年間宜しくお願い致します。
※何か一つのことでも耳に遺ることが伝えられたことを心がけていきます。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:lk1134 投稿日:2011年 5月13日(金)16時41分27秒
 熊田さんのことは先週まで知らなかったのですが、出版された本を見てもしかしたらどこかで熊田さんの絵を見たことがあるのかもしれないなぁと思いました。
 これから1年間よろしくお願いします。
※すれ違いの出会いから、本當に向き合って話すことのできる出会いの変化は大事になさってください。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:lk9257 投稿日:2011年 5月13日(金)16時37分17秒
 去年先生の授業をとっていたのですが、1限だったため起きれなく授業に出なくなってしまったので、今度は5限ならでることが出来るので今年は頑張りたいです。
 今年もお願いいたします。
※朝一時間目と夕方の五時間目では同じ教室での関わりも少し異なりますね。ご期待に応えられるよう最善を尽くしていきます。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:cx9054 投稿日:2011年 5月13日(金)16時33分5秒
 先週は初めての授業でしたので緊張しました。
 自宅に帰った後、千佳慕さんのことを母に話したら、知ってると言われました!
 たしか朝日新聞で千佳慕さんの作品のポスター(だったと思います)を貰えるという企画があったらしく家にたくさんの千佳慕さんのポスターがあるみたいです。探してみないと、本当にあるかわからないんですが・・・。ですので、今度探してみます。
 これから1年間よろしくお願いします。
※展示会においでになった方からの印象の声が届き、身近につながりを持てたこと嬉しい限りです。 -------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:mg1044 投稿日:2011年 5月13日(金)16時29分49秒
 パソコンを使う授業と聞いてどんなことをやるのか見当もつかずに参加しましたが、思っていたよりも興味を持てる内容だなと思いました
 はやくYeStudyの使い方に慣れて積極的に意見を書き込んでいきたいです。
 よろしくお願いします。
※慣れるより馴れろという諺のように、使い続けて行くことが何よりもまして径捷となっていきます。今後の書き込みに期待します。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:NR8067 投稿日:2011年 5月13日(金)16時24分40秒
 ノートPCを開いたら、中からクモが出てきました。
 1年間よろしくお願いします。
※蜘蛛には吃驚なされましたね。蜘蛛にとっては洵に居心地の良い場所だッたのでしょう。もう少しこまめにPCを起動していたならば、このような形勢にはならなかったのかもしれません。失礼しました。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:lk8089a 投稿日:2011年 5月13日(金)16時22分45秒
 先週の授業は就職活動のため出席することができませんでした。
 今日が初めての授業なので楽しみです。
 1年間よろしくお願いします。
※活動時期が急がれるなか、たびたびの大事な一コマを分かち合えずして戸惑いも多いことでしょうが、どんどんアクセスしていくことで道は自ずと開かれていきます。
 
-------------------------------------------------------------------------------
2011.05.13(金)第5限(16:10〜17:50) 教場1−201
 02の講義内容 サウンド・スケープ&エスケープ表現
―都会のなかの世田谷駒沢公園周辺をゆるゆる散策― e-Education : YeStudy
 
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:lk1134 投稿日:2011年 5月16日(月)12時54分58秒
 東洋人と西洋人の音の感じ方の違い、興味深かったです。
 東洋人は上半身、西洋人は下半身を使って音を出す、ということが今まで注目したことのない点だったので特に印象に残っています。
 上半身か下半身か、ということは少しの違いですが、それだけの違いで音の出し方や音質、音色などが変わってくるのだと思うと、世の中にはまだ気づいていないさまざまな音の表現が転がっているのかもしれないなと思います。現にまだまだ新たな楽器が生まれていますし。
 世界がどんどん近くなって異国の文化が比較的流入しやすい時代なので、これからの「音」がどうなっていくのかが楽しみです。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:lk9257 投稿日:2011年 5月15日(日)23時34分25秒
 音、僕にとって欠けがいのない存在です。
 辛いとき、楽しいとき、常に一緒にいるのが音、または音楽だと思います。
 不思議なのは、ほんとに音の一つ一つに思い出がある気がします。
 日本人でよかったと思えます。カラオケを最初に作ったのも日本人だと聞いたことがあります。
 日本人にとって、僕にとってはほんとにNo music No lifeだと感じました。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:cx9054 投稿日:2011年 5月14日(土)13時14分43秒
 今回の授業で自分が聞き流していた音が沢山あるんだな。と思いました。
 これからはもっとまわりの音を意識しようと思います。
 駒澤公園にももっと足を運ぼうと思います。
 来週の授業も楽しみです。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:mg1044 投稿日:2011年 5月13日(金)18時55分26秒
 今回の授業は音についてでしたが音楽を聴くのが好きな自分にとっては興味深い話が多かったです。
 また、自分はよく駒沢公園にも行っているのでまだ知らない駒沢公園のすばらしさのようなことも見つけられたらいいです。
      
-------------------------------------------------------------------------------
2011.05.20(金)第5限(16:10〜17:50) 教場1−201
 03の講義内容 匂いの地図
―香くわしき匂いの力とは― e-Education : YeStudy
 
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:nr1045 投稿日:2011年 5月26日(木)23時29分53秒
 においについての講義興味深かったです。
 体臭のなさに嫌悪感を抱かれるなんて今まで考えたこともなかったです。嫌なにおいでも、あるほうが外国人には受け入れられるのですね。日本人は敏感過ぎるのかもしれないです。芳香剤とかは香りを漂わせるけれど、ただにおいを取るだけの脱臭炭もありますよね。考えてみれば日本ならではの物なのかもしれないと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:cx9054 投稿日:2011年 5月23日(月)21時33分20秒
 日本人が無臭だと思われていたなんて驚きました。
 その無臭と思われていた中でもにおいを感じる日本は嗅覚が良いのかな?と思いました。
 においのマップも面白い試みだと思いました。日本でももっと実践されればいいと思います。
※雨が多い日本では、夏は高温多湿。黴が自生することで、かび臭いものがたくさん存在します。このかび臭さから遠ざかることで快適空間を演出する試みを実践してきた結果、あちこちでよどんだ空氣をかき回す送風・ドライ等と云った効果を発揮してきたことで匂いそのものが消えていきました。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:lk1134 投稿日:2011年 5月22日(日)21時30分59秒
 日本人は無臭であるという話が興味深かったです。
 たしかに、消臭剤や芳香剤の類のものを見ていると、日本人にはにおいを消すというか、隠すような習慣があるかと思います。
 嗅覚を視覚化する、という試みもおもしろいなと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:mg1044 投稿日:2011年 5月20日(金)21時03分57秒
 今回はにおいについての講義でしたが、私たちの周りには様々なにおいがあふれているということを改めて感じました。
 同じにおいでも人それぞれ感じ方が違うし、ある特定の人にしか分からないようなにおいもあります。
 嗅覚は不思議な感覚だと思いました。国ごとのにおいに対する考えの違いも興味深かったです。
※そうですね。もっと匂いの世界を楽しんでみましょう。そのための智識も必要です。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:lk9257 投稿日:2011年 5月20日(金)20時33分30秒 編集済
 今週は「においについて」の講義。
 今、僕はワインの勉強をしています。
 ワインにとってもちろん味、というのも大事です。
 しかし、それ以上に香りというのも重点がおかれているのは皆さんご存知でしょう。
 最初に勉強をする前はどれも変わらないだろうと思っていたのですが、これがびっくり、ほんとにそれぞれ香りがちがうのです。そんなワインの勉強をしている僕にとっては大変興味のある授業でした。 ※「ワイン」は色、そして芳香を愉しみ、そして最後に味の世界へと誘う飲み物の一つです。水の惠みの少ない砂漠の民にとってこの上もない極上の天からの贈り物でした。食前・食中・食後とこのワインを変えて呑みゆく時間はこの上ないゆとりとやすらぎを引き出してくれます。
 
-------------------------------------------------------------------------------
2011.05.27(金)第5限(16:10〜17:50) 教場1−201
 04の講義内容 あなたが印象に遺った(感動した)明かり(現象)とは
   e-Education : YeStudy
 
------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:nr1045 投稿日:2011年 6月 3日(金)01時48分16秒
 ほたるいかの光が神秘的でした。自然のものが発する光を見ているとなんだか不思議な気分になります。ずっと眺めていたい気分になります。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:cx9054 投稿日:2011年 6月 2日(木)17時06分51秒
 今回の授業でひかりってやっぱり大切なんだなーと改めて思いました。
 人工的なひかりも自然のひかりも必要なんですね。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:lk1134 投稿日:2011年 5月31日(火)20時39分27秒
 今回特に印象に残ったのは100万人のキャンドルナイトの話でした。
 環境のためとかではなく、100万もの人が電気を消してろうそくをつけたらすごくきれいだろうなぁと。
 なかなかろうそくを灯して〜というのも難しいので、こういうイベントがあると契機づけになっていいと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:lk8089 投稿日:2011年 5月29日(日)13時42分37秒
 講義の中で出てきたレンブラントに興味を持ちました。以前から気になっていたので国立西洋美術館に足を運んでみようかと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:lk9257 投稿日:2011年 5月28日(土)23時44分35秒
 光、常に生きていく上で必要なもののひとつ。僕たちが普段から常備している携帯電話もそのひとつだと感じました。光にはげんきがでるひかり、楽しくなるひかり、怖くなってしまうようなひかり。いろいろな種類かある。意識しなければ当たり前の存在なのだがなくてわならないひかり。東日本大地震のとき、きっとなみのせいで真っ暗な生活が続いていたのだと思います。本当に不安で不安で仕方なかったと思います。きっと、ひかりの大切さを知ったと思います。僕たちも身近なひかりをもっと大切にしていきたいです。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:mg1044 投稿日:2011年 5月27日(金)19時42分43秒
 今回の授業でホタルの話が出ましたが、私の実家でも数年前まではたくさんホタルが見れました。最近はほとんど見られなくなりました。
 科学技術の発展に伴い、日本はどんどん明るくなってきています。もちろん喜ばしい発展ですが、その反面自然の光が失われてしまっているのはとても残念なことだと思います。
 
-------------------------------------------------------------------------------
2011.06.03(金)第5限(16:10〜17:50) 教場1−201
 05の講義内容 「あじわい」というおもてなし―味覚の世界は、作り手と戴き手との心遣い―
        e-Education : YeStudy
 
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:lk9257 投稿日:2011年 6月10日(金)15時44分10秒
 今回は、味についての授業。
 よく小学生の頃花のみつを吸っていたのを思い出しました。大学生になった今、そういった自然の味に触れ合うという機会がなくなってしまったとおもいました。
※「はちみつ」は、同じ植物とはいえ、収穫する場所でその味も色も異なっています。これだから、養蜂家は、蜜蜂の箱をトラックに積んで花のある近くへと移動しては蜜の加工を続けているのです。イスラエルの北に一月半ばに行ったとき、アーモンドの花が咲き乱れ、ここそこに蜜蜂が蜜を吸い集めていた光景が実に印象的でした。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:1cx9054 投稿日:2011年 6月 5日(日)22時16分23秒
 ねずみ男がこんなにも食通だったなんて知りませんでした。
 私も食べることは大好きなのでもっと意識をして詳しくなりたいですね。
 阿川弘之著『食味風々録』、阿川佐和子さんの朗読を聞いて、とても面白かったので実際に書物を読んでみようと思います。
※この書物は一度は読んでおいても決して無駄にはならないでしょう。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:mg1044 投稿日:2011年 6月 5日(日)21時24分28秒
 今まで「あじわい」について意識して考えたことはなかったと思います。「うまいなぁ」とか「まずいなぁ」とか考えることはたくさんあるけど、どんな食材でできているのかとか、どんなつくり方しているのかということは気にすることはほとんどなかったです。ねずみ男のようにいろいろ考えながら食べるのもおもしろそうだと思いました。ねずみ男と同じくらい、「あじわい」について詳しかったら食べることがもっと楽しくなりそうですね。
※「ねずみ男」の会話表現を書記文字にして起こしてみてください。そこから、どの内容がどうなのか具体的に論議することも可能となるでしょう。
 
-------------------------------------------------------------------------------
2011.06.10(金)第5限(16:10〜17:50) 教場1−201
 06の講義内容 手触り肌触り歯触り足触り e-Education : YeStudy
 
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:1lk1172 投稿日:2011年 6月17日(金)16時20分53秒
 三軸修正をやってみて、本当に変わって、楽しいなと思いました。
 人の体は面白いなと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:1lr9220 投稿日:2011年 6月17日(金)16時14分26秒
 初めて体を動かす講義だったので、最初は戸惑いましたがやってみると、ちゃんと体に変化が起きて、楽しかったです
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:LK8089 投稿日:2011年 6月17日(金)14時40分1秒
 三軸修正運動楽しかったです。座ってるだけの講義だけではなく、たまには体を動かすこともいいなと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:mg1044 投稿日:2011年 6月10日(金)18時46分2秒
 今回の授業では体を動かしたりマッサージを教えてもらえたりして楽しかったです。
自分はときどき頭痛に悩まされるのですが、小さいころに親から、頭が痛くなったら耳を引っ張ってみろと教えられました。親が言っていたことは正しかったのかもなぁと思いながら授業を聞いていました。三軸体操も暇があったらやっていきたいです。
※ただ、机に座って話を聞くのも必要でしょうが、立ち上がったパフォーマンスすることで本当か虚偽なのか自分で判斷が出来ることの大切さを今後も続けていきます。お楽しみに!!
 
-------------------------------------------------------------------------------
2011.06.17(金)第5限(16:10〜17:50) 教場1−201
 07の講義内容 「しぐさ」というたちいふるまいPDF版
e-Education : YeStudy
 
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:lk8089 投稿日:2011年 6月24日(金)13時27分22秒
 しぐさというものを日頃気にして見てはいなかったが、前回の講義を聞いて気にしてみるようになった。しぐさひとつで、その人の雰囲気や印象を作ってしまう。
日頃の自分の立ち振る舞いにもちょっと意識してみたいと思う。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:lk1134 投稿日:2011年 6月23日(木)22時36分39秒
 個人的にイラストを描くことが好きでよく描くのですが、しぐさによってキャラごとの特徴を表現することがよくあるので今回の講義はとても興味深かったです。
 特に、今まで腕組みは相手を遠ざけるものだと思っていたのが、今回の「好感を示す腕組み」の話によって覆され、非常に興味深かったです。
 おそらく日常的に無意識に使い分けているのだと思いますが、今まで意識したことがなかったのでとても新鮮でした。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:lk1172 投稿日:2011年 6月23日(木)21時59分2秒
 今まで、外国の人が話をする時にジェスチャーが多いなと感じていましたが、日本人も、日本人である私が気付いていなかっただけで、様々な身振り手振りがあるのだと、感じました。
特に、腕の組み方だけでも、その人がどんな事をあらわしているかが感じ取れるといることに、感心を持ち、日本人である私達は、普段自然と感じ取っているのかなと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:cb1128 投稿日:2011年 6月21日(火)17時04分4秒
 その国によって、しぐさの意味するものが全く変わってしまうということが面白いと思いました。
 日本人が良かれと思ってやっている微笑みが、外国人から見たら失礼になってしまったり、あと、これはどっかで聞いたことですが、エジプト人にとって舌打ちはいい意味だったり、本当に処変われば品変わるだと思います。
 外国に行く時は、言語もだけど、その国の文化も知っておかないといけないと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:mg1044 投稿日:2011年 6月18日(土)13時27分8秒
 自分でも気づかずにやっているしぐさがたくさんあると思いました。
 ちょっとしたしぐさの変化で他人に与える印象が大きく変わってしまうので、気をつけなければならない場合もあると思います。
 日本人はもっと自分の感情や気持ちを表に出していいと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:1lr9220 投稿日:2011年 6月17日(金)17時48分53秒
 今日はしぐさから読み取る人柄や思考などを学び面白かった。
 人は無意識に様々なことを行っている。それは腕組みから足組みなど多岐におよんでいた。
 そこから喋らずともその人のことが分るのは興味深い。
※一日の人の行動する場所のなかで、もっとも公的な場で気持ち的に緩みやすい電車の座席での「しぐさ」を観察実体験してみては如何でしょう。どのような「しぐさ」がどのように展開されるかスケッチしてみましょう。
 
-------------------------------------------------------------------------------
2011.06.24(金)第5限(16:10〜17:50) 教場1−201
 08の講義内容 身に纏う衣裳という「もの」
 
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:lk1172 投稿日:2011年 7月 1日(金)15時19分21秒
 首元のおしゃれについてお話を聞いた時に、改めて日本人が服装を気にしているという事に気付かされました。
首元に視点を置くだけでこんなにも印象が違うのだと感じました。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:LK1134 投稿日:2011年 7月 1日(金)14時50分21秒
 服装を気にするときには、どうしても柄や全体の雰囲気といった胴体に関する部分を気にしがちなので、襟元という視点は新鮮でした。
大きな部分に注目されがちなものも、意外と小さな部分こそが重要なこともあるのだと気づかされました。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:lk8089 投稿日:2011年 6月29日(水)23時18分19秒
 震災の影響を受けての原発停止。今年の夏の節電が叫ばれる。
 こんな時だからこそ改めて日本人のファッションであったり、生活様式を振り返るのもいいなと感じた。
 スカーフはぜひ試してみたい。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:cb1128 投稿日:2011年 6月29日(水)17時04分22秒
 「和衣裳」スカーフを巻いたほうが涼しいというのは初耳でした。
 今はネクタイを無くしたりと、なるべく引き算なクールビズですが、昔の日本は襟巻を巻くという足し算な方法でクールビズしていたんだなと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:mg1044 投稿日:2011年 6月28日(火)10時13分4秒
 現代の日本人は洋服を着ることが多いですが、日本独自の服装も大切にしていくべきだと思いました。洋服とは違う特徴があるし、海外でも注目されていたりするからです。日本的なお洒落もかっこいいと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:cx9054 投稿日:2011年 6月27日(月)14時13分47秒
 西洋と東洋では、襟の形が違う。それは知っていることでしたが、そこまで深く考えたことはありませんでした。
 また、クールビズということでワイシャツの胸元を開けて仕事や生活をする、たしかにぱっと見はクールビズのように見えますが、たしかに少しだらしがないしはしたないと思います。
 ちゃんとしたクールビズ仕方、やっぱり知っておかないといけないと授業を聞いて思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:lk1172 投稿日:2011年 6月25日(土)10時29分36秒
 まず、近年クールビズという言葉をよく耳にしますが、そのやり方を分かっていない人が多数だという事に気付かされた授業でした。
 また、日本人は古くからおしゃれを気にかけていたのだと感じました。
 時代は違えど、その心は変わらないのだと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:1lr9220i 投稿日:2011年 6月24日(金)17時43分13秒
 まず衣装と衣裳で「和」と「洋」の二つの意味があることが意外で、古くから昔の日本人はオシャレ(?)を気にしていた、ということでしょうか。
たかが首元であっても体感温度の違いもあるのだと思いますが、おしゃれを気にしているような印象を受けました。
-------------------------------------------------------------------------------
 
-------------------------------------------------------------------------------
2011.07.01(金)第5限(16:10〜17:50) 教場1−201
 09の講義内容 まるでつくる絵本  ―その1「基礎編」絵本の世界―
 
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:LK1134 投稿日:2011年 7月 8日(金)14時39分26秒
 円だけでものを表現するということが予想以上に難しかったことに驚いています。
人工物の多くは直線を必要としますし、円で表すことが容易そうに見えたものも実は円ではなくただの曲線だけを必要としていることもあり、当初持っていた「どうすれば円だけで表すことができるか?」という考え方から「何なら円だけで表すことができるか?」という考え方に変わりました。
 限られた図形のみを使っていかにそれ「らしく」見せられるか、というのは究極のデフォルメ論だと思います。これからどうなるかが楽しみです。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:lk1172 投稿日:2011年 7月 7日(木)14時49分48秒
 まるだけで絵を描いてみるというのを実践してみて、以前何かで知った事を思い出しました。
 しかし、なんとなく覚えているだけでこれがどういう物なのか、具体的な事は知らなかったので、今回詳しく知れて嬉しかったです。
 デジタルブックという物も、とてもユニークで、近代技術が感じられるものであると思いました。
 次回の授業も楽しみです。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:cb1128 投稿日:2011年 7月 6日(水)16時59分21秒
 まるで書く絵本:デジタルブックというものを初めて知りました。
 そして世界ではもうそれがたくさん活用されていて驚きました。
 日本でも取り入れたらいいのにと思いました。
 まるで書く絵楽しかったです。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:mg1044 投稿日:2011年 7月 4日(月)06時35分45秒
 訳す人によって元は同じ文章でも全く違う文になるのは面白かったです。
 日本も韓国のような学習システムを取り入れるべきだと思います。
 丸だけで描く絵も楽しかったです。発想力が必要ですね。
※キャラクターの作成出来ていますか?
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:1lr9220i 投稿日:2011年 7月 1日(金)17時52分39秒
 今日は「丸」のみを使って絵を描くという限られた条件の中で制作しましたが、意外に出来てビックリしました。  何事も発想次第なんだと感じました。
 
-------------------------------------------------------------------------------
2011.07.08(金)第5限(16:10〜17:50) 教場1−201
 09の講義内容 まるでつくる絵本  ―その2「導入編」絵本の世界―
   公開資料『○で創る絵本』2009版.2010版についてを見ておこう!!
 
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:1lk1172 投稿日:2011年 7月15日(金)16時18分37秒
 過去の作品を見させていただき、皆共通である、まるだけしか使っていないのに、様々な表現があるのだと感じ、驚きました。
 私も自分なりの作品を完成させられたらと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:1lr9220i 投稿日:2011年 7月15日(金)16時07分25秒
 過去の先輩たちの作品を見てただただその想像力の豊かさにびっくりした。
 自分もあのような物語を作れるか自信は正直ないが、できる限りのものを作っていきたい。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:LK1134 投稿日:2011年 7月15日(金)12時28分13秒
 過去のどの作品を見ても、円という同じ図形を用いているにも関わらず、出来上がった作品はそれぞれ作品の雰囲気や描かれているものの異なる物ばかりで感心しきりでした。
 小説や漫画ではなく、絵本でしか表せられないような作品を作れたらと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:mg1044 投稿日:2011年 7月 9日(土)12時45分58秒
 去年と一昨年の作品は、どれも工夫して作られていて面白かったです。自分もオリジナリティーあふれる作品を作りたいです。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:cb1128 投稿日:2011年 7月 8日(金)18時23分45秒
 まるで書く絵本:先輩の作ったまるの絵本がおもしろかったです。
 たかがまるでも工夫すればけっこうどんな絵も描けるものなんだと思いました。
 でもまるしか使わないからこそ出てくる柔らかい雰囲気もあって、まるで書く絵本は奥がふかいと思いました。
 
-------------------------------------------------------------------------------
2011.07.15(金)第5限(16:10〜17:50) 教場1−201
 11の講義内容 異文化そして価値観  ―その3「対応編」―: YeStudy
        ―特別講師 岡ベラさんと一緒に学ぼう!!―
※チャットを有効に用いて皆さん方思いの丈を語り出していきました。如何でしたか?来週はまた、別な喜びに巡り会うやもしれません。お楽しみに!!。佳き休暇をお過ごしください。
 
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現  投稿者:cb1128 投稿日:2011年 7月22日(金)16時23分51秒 編集済
 まるで書く絵本2 岡さんの話が面白かったです。
 デジタルブックの話を聞いて、諦めないで続けていくことは大切だと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:lk1172 投稿日:2011年 7月22日(金)16時19分29秒
 自分の人生について考えさせて貰った授業だった気がします。
 チャットで自分が書き込んだ事に先生方に触れて貰えた事も嬉しかったです。
 これから講義を聴いて感じるだけでなく、自分で作成する作業にも入るので、頑張ろうと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:LK1134 投稿日:2011年 7月22日(金)14時40分38秒
 岡さんな話はとてもおもしろく、興味深かったです。
 他国での話や起業の苦しさ、発想の転換など、役に立ちそうなことが多かったように思います。
 また、絵本に惹かれて、絵本を作りたくてこの授業を受けたという人が多く、私もがんばらなければという気持ちになりました。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:mg1044 投稿日:2011年 7月15日(金)20時18分54秒
 今日は岡さんの話をたくさん聞けてよかったです。イスラエルの大学の話には驚かされました。僕はもう大学に入ってしまいましたが、これからしっかり目標をつくり、それを目指して生活していきたいと思いました。
 
 
2011.07.22(金)第5限(16:10〜17:50) 教場1−201
 12の講義内容 まるでつくる絵本  
―特別講師 岡ベラさんと一緒に学ぼう!!― ―その4「実践編」―
 
-------------------------------------------------------------------------------
夏の課題 投稿者:lr9220i 投稿日:2011年 7月22日(金)17時48分2秒
 夏休み中に頑張って絵本作ろうと思います!
 アイデアをフルに使っていきたいです>
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:cb1128 投稿日:2011年 7月22日(金)16時23分51秒 編集済
 まるで書く絵本2
 岡さんの話が面白かったです。
 デジタルブックの話を聞いて、諦めないで続けていくことは大切だと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:lk1172 投稿日:2011年 7月22日(金)16時19分29秒
 自分の人生について考えさせて貰った授業だった気がします。
 チャットで自分が書き込んだ事に先生方に触れて貰えた事も嬉しかったです。
 これから講義を聴いて感じるだけでなく、自分で作成する作業にも入るので、頑張ろうと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:LK1134 投稿日:2011年 7月22日(金)14時40分38秒
 岡さんな話はとてもおもしろく、興味深かったです。
 他国での話や起業の苦しさ、発想の転換など、役に立ちそうなことが多かったように思います。
 また、絵本に惹かれて、絵本を作りたくてこの授業を受けたという人が多く、私もがんばらなければという気持ちになりました。
 
2011.09.16(金)第5限(16:10〜17:50) 教場1−201
 13の講義内容 前期のまとめ  ―夏休みの出来事録― : YeStudy
  文章のすすめ―「明晰」に始まって「含蓄」に終わる― 要約の編集
       夏季活動の報告を是非、茲に投稿しよう! フォーラム
        http://yestudy.komazawa-u.ac.jp/2011/course/view.php?id=114
 
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:cb1128 投稿日:2011年 9月30日(金)16時34分49秒
 司馬遼太郎さんの言葉のなかに「自分に厳しく、人にやさしく」や「助け合わなくては生きていくことはできない」というような言葉がありました。
 あらためて見てみるとものすごく基本的なことなのに、実際に実行しようとすると思った以上にうまくできないことだと思いました。
 なにか人より秀でたことをやってのけようとするのもいいけど、まず初心に帰ってこうゆう基本的なことを出来るようにしていくほうが大切なのかもしれないと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:mg1044 投稿日:2011年 9月20日(火)10時41分18秒
 いろいろな人の夏休みの体験を聞けて面白かったです。岡さんのメッセージにもいろいろ考えさせられました。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:lk1172 投稿日:2011年 9月19日(月)16時22分12秒
 夏休み明け最初の授業でしたが、前期の授業でお世話になった岡さんが下さったメッセージを萩原先生に朗読して頂き、大変心に染みました。
お忙しいと思いますが、また岡さんにお話をお伺いたいです。
また、皆さんの夏休みの過ごし方についても様々で趣深いものでした。
-------------------------------------------------------------------------------
 実務表現 投稿者:lr9220 投稿日:2011年 9月16日(金)17時49分0秒
 司馬遼太郎の本は普段からたまに読んだりするのでより興味を持って取り組むことが出来ました。 課題も昨日提出したのにも関わらず評価して頂きありがとうございました。
-------------------------------------------------------------------------------
 実務表現 投稿者:CK8158 工藤 投稿日:2011年 9月16日(金)11時33分8秒
 文学部国文学科CK8158工藤です。
 体調不良のため、今日の授業は欠席します。
 
-------------------------------------------------------------------------------
2011.09.30(金)第5限(16:10〜17:50) 教場1−201
 14の講義内容 漫画・アニメのことば表現 [PDF版e-Education : YeStudy
 
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:lk1172 投稿日:2011年10月 7日(金)16時27分29秒
 今や、アニメなどで当たり前に読まれている漫画が、昔の漫画を見てみると、現代とは全く違って、面白いと思いました。
 昔からの日本の文化をこれからも大切にしたいと感じました。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現14 投稿者:cb1128 投稿日:2011年10月 7日(金)16時21分19秒
 日本ではこんな昔から漫画が描かれていたと知り、驚きました。
 日本は今でも世界有数の漫画の国だと思うので、その伝統がずっと続いてきているのはすごいことだと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:mg1044 投稿日:2011年10月 7日(金)16時10分13秒
 今では当たり前のように読まれている漫画の起源を知ることができておもしろかったです。
 「鳥獣戯画」の中の生き物はかわいらしいものが多くて見ていて楽しかったです。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:LK1134 投稿日:2011年10月 7日(金)15時28分9秒
 今までどうやって吹き出しというものができたのか考えずに漫画を読んでいたので、「鳥獣戯画」にそのルーツがあることを知ってかなり前からそれらしきものがあったのかと驚きました。
 「鳥獣戯画」の方はその形や口から出るというところが魂のように見え、言霊という考え方にも通じているのかなぁと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:LK1134 投稿日:2011年10月 7日(金)15時28分9秒
 今までどうやって吹き出しというものができたのか考えずに漫画を読んでいたので、「鳥獣戯画」にそのルーツがあることを知ってかなり前からそれらしきものがあったのかと驚きました。
 「鳥獣戯画」の方はその形や口から出るというところが魂のように見え、言霊という考え方にも通じているのかなぁと思いました。
 
2011.10.07(金)第5限(16:10〜17:50) 教場1−201
 15の講義内容 花は花に訊け―引用とアンソロジー― [PDF版e-Education : YeStudy
 
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:lk1172 投稿日:2011年10月14日(金)16時29分53秒
 講義の中で出てきた、星野富弘さんですが、私が中学生の時に創立記念ということで、お話を伺った事があります。
 星野さんの人柄が良く出ている作品が多いと感じた事を思い出しました。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:LK1134 投稿日:2011年10月14日(金)15時14分16秒
 四季がある日本では花というものは季節の移ろいを感じさせる特別なものだと思います。
季節の移ろいを感じさせるという点では木や草もそうですが、特に花は年中咲いているものは少ないのでそう感じるのかもしれません。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現15 投稿者:cb1128 投稿日:2011年10月 7日(金)17時53分55秒
 エゾスカシユリは感動しました。
花はただきれいだけではなく、そこに人の人生みたいなのも重ねて見ることもできるものだと思いました。
 
-------------------------------------------------------------------------------
2011.10.14(金)第5限(16:10〜17:50) 教場1−201
 16の講義内容  旅人は地図それとも辞書を携える―否無一物の世界―
                        [PDF版e-Education : YeStudy
         和英語林集成(明治大学図書館・デジタル版)
 
-------------------------------------------------------------------------------
2011.10.21(金)第5限(16:10〜17:50)  特別教室外授業実施
 17の講義内容 本年度製作「まるで創る絵本」作品集一覧
 
-------------------------------------------------------------------------------
2011.10.28(金)第5限(16:10〜17:50) 急遽休講
 18の講義内容 映画は総合芸術である 
         ―その1喜劇王チャーリー・チャップリン編―[PDF版
         ―その2喜劇王チャーリー・チャップリン編―[PDF版
 
-------------------------------------------------------------------------------
2011.11.11(金)第5限(16:10〜17:50) 教場1−201
 19の講義内容 奇跡のりんご」に学ぶ― ファイル―[PDF版
 
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:mg1044 投稿日:2011年11月18日(金)10時49分56秒
 腐らない林檎があるとは思いませんでした。なかなかよい結果がでないなかでも諦めなかった木村さんの努力の結晶だなと思いました。いつか食べてみたいです。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:cb1128 投稿日:2011年11月11日(金)17時48分38秒
 「奇跡のりんご」は腐らないとか、ハサミだけで簡単にきれいに切れてしまうとか、不思議なことすぎてすごく驚きました。
 でもそれらは本来あたりまえのことで、人間が本来の生命力みたいのを消してしまっているのではと思いました。
 木村さんのりんご食べてみたいと思いました。
 
-------------------------------------------------------------------------------
2011.11.18(金)第5限(16:10〜17:50) 教場1−201
 20の講義内容 人はなぜ生きるのかに学ぶ
◇トルストイ(「レフ・トルストイ(Lev Tolstoj)」(1828〜1910))の童話集『人はなぜ生きるのか』(岩波文庫刊)
 
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:1ck8158k kudou 投稿日:2011年11月25日(金)21時36分20秒
 トルストイ名前は知っていたけど、授業を聞いてみて童話も詩も映画も見てみたいなという気持ちになった。人はなぜ生きるのか。童話を読んでないけれど、そこに答えがあるなら、 単純にこの人すごい人だーと思う。じゃあ、自分はなぜ生きるのか?人のことよりこっちのほうがよっぽど身近な問題だ(あんまり考えたくないけど)。トルストイの考えを学んで、今後の参考にできればなと思う。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:lk1172 投稿日:2011年11月25日(金)16時23分51秒
 トルストイについて全く知りませんでしたが、これを機会に観てみたいと思いました。
観たことで自分自身で感じてみたいと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:LK1134 投稿日:2011年11月25日(金)14時54分33秒
 百年後〜の詩には、自分が死んだあとには何が残るのか?自分がいなくなっても何も変わらないのではないか?というある意味後ろ向きな感情と、それでも誰かがこの詩を読んでくれるなら、誰かが自分のことわ覚えていてくれるならという希望とが入り交じっているような印象を受けました。
 ありきたりではありますが、「人の記憶から消えたときが死だ」という言葉が浮かびました。
 蛇足かもしれませんが、絵本ギャラリー内の朗読について。
 朗読というものはただ「読む」という行為ではなく「言葉」に「声」を乗せてその世界を表現するもの。効果音や映像があるにしてもないにしても、それこそ無数の作品解釈を交えて声で一つの作品を表現するという行為は表現方法の中でも簡単なようで難しい部類に入るのではないかと感じました。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:1lr9220 投稿日:2011年11月24日(木)18時30分42秒
 トルストイという文豪の物語、その妻の物語、二つの視点から繰り広げられる映画は堅苦しいイメージもたしかにするが、ヘレン・ミレンというすぐれた表現者によってどのように演じられているのか気になりました
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:lk8089 投稿日:2011年11月22日(火)12時20分37秒
 トルストイという映画に出会うことができてよかった。自宅でこの映画をじっくり見たい。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:cx9054 投稿日:2011年11月22日(火)12時04分48秒
 トルストイの名前は聞いたことがあったのですが、その家族のことは知らなかったので妻ソフィアが悪妻といわれているなんて知りませんでした。
 トルストイとソフィアの関係はある意味、今の夫婦にも当てはまるかもしれないと思いました。
 「禅」の映画はやはり自分の学校にも関係あるので見てみようかなと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:mg1044 投稿日:2011年11月22日(火)09時48分46秒
 トルストイと妻のソフィヤの関係は一見険悪に見えても実はそれぞれ相手を思いあっていたのでしょう。
 死ぬまで相手を愛し続けることができる夫婦っていいなと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:cb1128 投稿日:2011年11月18日(金)17時54分40秒
 トルストイはすごい才能があったのに、まったくお金に執着せず、質素に生きるべきだとし、自ら質素な生活をしていて、奢り高ぶらないところがすてきなひとだと思いました。
 
-------------------------------------------------------------------------------
2011.12.02(金)第5限(16:10〜17:50) 教場1−201
 21の講義内容  象徴表現の活用法 
―エクセルでオノマトペア一覧づくり―
 
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:mg1044 投稿日:2011年12月15日(木)12時45分0秒
  俳句の奥深さを改めて感じました。
俳句を作り出した人はなんでそんなに短くしようとしたのですかね〜。
その発想もすごいな〜と思いました。
短いからこそ表現できることもあるのかもしれませんね。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:lk0346 投稿日:2011年12月13日(火)01時24分17秒
  「枯れ朶に烏のとまりけり秋の暮」
 たったこれだけの言葉で聞き手に情景を思い描かせることができる…すごいなあ、と思いました。そして…これは私が日本人だからなのかも知れませんが、日本語の音はとてもきれいだな、と再確認しました。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:cb1128 投稿日:2011年12月 9日(金)17時57分10秒
 たった22音の中で様々なことを表現する、芭蕉などの俳人と呼ばれる人々は、ほんとすごいと思います。
逆に、限られたなかで端的に表現されているあたりが、鑑賞者に想像の余地を与えてくれていいと思いもしました。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:lk1172 投稿日:2011年12月 9日(金)16時26分29秒
 オノマトペアという言葉を初めて知りました。
普段会話の中でもよく使うこともあって、意味などを見てみると、とても面白かったです。
今日からオノマトペアを気にかけながら会話してみたいです。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:LK1134 投稿日:2011年12月 9日(金)15時36分33秒
 擬音語に関してはなんとなく「ああこういう音かな」と理解することができますが、擬態語に関してはその国の文化や国民性に深くかかわっているような気がします。
単体で「これってどういう意味だろう」と思うようなものも、語感と文脈でなんとなく理解できるのはこういうときにはこういう言葉、こんな響きの言葉はこういう意味、というような感性の積み重ねがないといまいち理解できないのではないかと思います。
そういう意味ではその国に深く根付いた言葉なのかもしれないと思いました。
 動物の鳴き声に関しては日本語で表わされるものよりもよりその鳴き声に近いように聞こえるものもありおもしろかったです。
同じオノマトペでも日本と他国とでは別の意味を持つものがあるのかもしれないと思うと言葉のおもしろさを感じます。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:lk8089 投稿日:2011年12月 9日(金)14時54分19秒
 世界の動物オトノマペがとても面白かったです!なぜ同じ動物の鳴き声を聞いてもこんなに聞こえ方が違うんだろうと本当に不思議に思いました。てっきり動物の鳴き声の聞こえ方はほとんどが共通なのかと思っていました。
 
-------------------------------------------------------------------------------
2011.11.26(金)第5限(16:10〜17:50) 教場1−201
 21の講義内容 書物に絵をいかに描くのか―表現の秘密―
 だれがだれに表現するものか?何を語ろうとするのか、何をどう表現できるのか?如何に語るのか?構成・構図のすばらしさは、必要最小限のものだけを描くこと、静と動の繰り返しの重要さをここで学んでみましょう。安定感の溢れる△型構図と開放感の充ちる曲線型構図の空間使用とは?これに視点として、遠近法の仕掛けを施す。「虫の目」と「鳥の目」で点の表情の世界を探ること。音楽的なリズムを刻む線の性格の世界を求めること。そこにはきっと貴方らしさが広がることを期待しましょう!
 
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:LK1134 投稿日:2011年12月 2日(金)13時10分15秒
 絵本『がちゃがちゃどんどん』には、一見するとなんということはないいろんな言葉に子供なりに意味を見いだしてストーリーを組み立てているのではないかなと思った。
 こういった物語とは別の想像力(あるいは創造力)をかきたてるようなものも子供の時期には必要なのではないかと思う。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:lk8089 投稿日:2011年11月29日(火)18時16分35秒
 この年齢ともなると絵本に触れる機会が大変すくないことに気づきました。
前回の講義で久しぶりに絵本というものに触れてみて、さまざまなとらえ方、感じ方があることに気づかされました。
実務表現の授業では素晴らしい絵本に出会えるので楽しいし、毎回新しい発見があります。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:mg1044 投稿日:2011年11月27日(日)12時17分18秒
 一言二言の少ない言葉と絵で書かれた絵本。
 でもその中から伝わってくるものはたくさんありました。
 子供の頃に読んだ絵本をもう一度読んでみるのも面白そうだなと思いました。
 もし自分が親になったら子供にはたくさん絵本を読んであげたいです。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現  投稿者:1ck8158k kudou 投稿日:2011年11月25日(金)21時22分17秒
 『がちゃがちゃどんどん』も『もくもく』、とてもおもしろそうだったのでぜひ読んでみたいと思いました。見えないもの(音)を言葉や絵で表現するのは、なんだかとても難しそうだと思ったけど、本に描かれていたのは「なるほど」とか「みたことある」と思うような、物ばかりで共感できて楽しい気分にもなった。小さな赤ん坊に好まれるちゃんとした理由は分からないけど、こういう「なんとなくわかる」を知能が発達しきっていなくても感覚で感じ取っているのかな?と思った。
 
-------------------------------------------------------------------------------
2011.12.02(金)第5限(16:10〜17:50) 教場1−201
 22の講義内容 象徴語表現を活用する
 
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:cb1128 投稿日:2011年12月 9日(金)17時57分10秒
 たった22音の中で様々なことを表現する、芭蕉などの俳人と呼ばれる人々は、ほんとすごいと思います。
 逆に、限られたなかで端的に表現されているあたりが、鑑賞者に想像の余地を与えてくれていいと思いもしました。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:lk1172 投稿日:2011年12月 9日(金)16時26分29秒
 オノマトペアという言葉を初めて知りました。
 普段会話の中でもよく使うこともあって、意味などを見てみると、とても面白かったです。
 今日からオノマトペアを気にかけながら会話してみたいです。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:LK1134 投稿日:2011年12月 9日(金)15時36分33秒
 擬音語に関してはなんとなく「ああこういう音かな」と理解することができますが、擬態語に関してはその国の文化や国民性に深くかかわっているような気がします。
単体で「これってどういう意味だろう」と思うようなものも、語感と文脈でなんとなく理解できるのはこういうときにはこういう言葉、こんな響きの言葉はこういう意味、というような感性の積み重ねがないといまいち理解できないのではないかと思います。
そういう意味ではその国に深く根付いた言葉なのかもしれないと思いました。
 動物の鳴き声に関しては日本語で表わされるものよりもよりその鳴き声に近いように聞こえるものもありおもしろかったです。
同じオノマトペでも日本と他国とでは別の意味を持つものがあるのかもしれないと思うと言葉のおもしろさを感じます。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:lk8089 投稿日:2011年12月 9日(金)14時54分19秒
 世界の動物オトノマペがとても面白かったです!なぜ同じ動物の鳴き声を聞いてもこんなに聞こえ方が違うんだろうと本当に不思議に思いました。てっきり動物の鳴き声の聞こえ方はほとんどが共通なのかと思っていました。
 
-------------------------------------------------------------------------------
2011.12.09(金)第5限(16:10〜17:50) 教場1−201
 23の講義内容  日本語の音表現を学ぶ 
 
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:mg1044 投稿日:2011年12月15日(木)12時45分0秒
 俳句の奥深さを改めて感じました。
 俳句を作り出した人はなんでそんなに短くしようとしたのですかね〜。
 その発想もすごいな〜と思いました。
 短いからこそ表現できることもあるのかもしれませんね。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:lk0346 投稿日:2011年12月13日(火)01時24分17秒
  「枯れ朶に烏のとまりけり秋の暮」
 たったこれだけの言葉で聞き手に情景を思い描かせることができる…すごいなあ、と思いました。そして…これは私が日本人だからなのかも知れませんが、日本語の音はとてもきれいだな、と再確認しました。
 
-------------------------------------------------------------------------------
2011.12.16(金)第5限(16:10〜17:50) 教場1−201
 24の講義内容  漫画に学ぶ絵本づくり 
 
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:mg1044 投稿日:2011年12月19日(月)15時17分3秒
 北斎の絵は細かいところまで描かれていてとてもきれいだと思いました。
 自分は最近ほとんど漫画を読まないのですが、現在の漫画と似ている部分もあるのかなと思いました。
 日本人は昔から漫画が好きだったのかもしれませんね。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:cb1128 投稿日:2011年12月16日(金)18時06分50秒
 北斎の描いた絵はすごく正確で、見ていて楽しかったです。
200年も前から漫画があると知って、漫画は日本の伝統文化なんだと思いました。
その北斎の絵を使ったパワーポイントも、やっていて楽しかったです。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:lk1172 投稿日:2011年12月16日(金)16時13分52秒
 日本が誇る俳句ですが、この短い中で大きなことを表現することを考えた日本人は凄いと思いました。
 俳句とはしばらく触れていなかったので、この機会にまた様々な俳句をよみ、感じてみたいです。
 
-------------------------------------------------------------------------------
2012.01.06(金)第5限(16:10〜17:50) 教場1−201
 25の講義内容  本文の体裁及び編集―その1 ファイル ―
最後の仕上げに向けて各々の作業時間としましょう!
資料1:言語生活からみた新聞論評・コラム PDF版
資料2:作品作りのための素材集 ファイル
 
-------------------------------------------------------------------------------
2012.01.10(火)第5限(16:10〜17:50) 教場1−201
 26の講義内容  本文の体裁及び編集―その2 ファイル作品の公開―
        ―1作品を作る上でのアイデア
        ―2ストーリー作りについて
 
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:lk1172 投稿日:2012年 1月12日(木)14時16分30秒
 今日の授業で色々な作品を鑑賞させて頂き、様々な工夫が施されていて素晴らしいと思いました。
 PowerPointの活用方法が凄いなと思ったものもあり、自分と同じソフトを使って作ったと思えないくらいでした(笑)
 自分の作品を皆さんの前で先生に朗読して頂いた時は、恥ずかしさと共に、先生に直接評価を聞かせて頂けたので、嬉しかったです。
 最後に、一年間ありがとうございました。
-------------------------------------------------------------------------------
実務表現 投稿者:cb1128 投稿日:2012年 1月10日(火)18時07分46秒
 みなさんの作品、どれも個性的ですごくおもしろかったです。
 特に『train』という作品は、絵本でもありながら、アニメーションを見ているような感覚にもなり、すごいなと思いました。
 あと最後、花が咲くところをあえて文字にしていないところが、なんかいいなと思いました。
 
-------------------------------------------------------------------------------