2025年伝承碑?顕彰碑発表会
発表は5分、質疑応答は4分の予定です。
各発表に固定質問者を2人設定しています。
発表者は、時間内に終わるように、事前に練習しておくと良いでしょう。
質問者は、事前に質問内容を考えておくと良いでしょう。
なお、質問についてはどの発表者に対しても自由にできます。
多摩川決壊碑は、3人連続発表の後にまとめて質問する形式をとります。

発表資料は(こちら

発表順は仮決定11/24に確定します。

発表者   質問者   質問者
第1回

12月1日(月)
ろみ~ FM ヒ素
かさはら 火の玉ストレート まめ
ほたる 資さんうどん テラ
はや シャチ ゆう
デオキシリボ助 ベリ 沼津のコアサポ
すがちゃん めーぷる あらこ
T ささみ C
きむしゅう fr じゅんぺい
第2回

12月8日(月)
FM ヒ素 ろみ~
火の玉ストレート まめ かさはら
資さんうどん テラ ほたる
シャチ ゆう はや
ベリ 沼津のコアサポ、デオキシリボ助、
あらこ、すがちゃん、C、T
めーぷる
ささみ
fr じゅんぺい きむしゅう
第3回

12月15日(月)
ヒ素 ろみ~ FM
まめ かさはら 火の玉ストレート
テラ ほたる 資さんうどん
ゆう はや シャチ
沼津のコアサポ デオキシリボ助 ベリ
あらこ すがちゃん めーぷる
C T ささみ
じゅんぺい きむしゅう fr

 

採点投票

投票できるのは教室参加者全員、投票の対象はその日に発表した人。
持ち点は3点。Aさんに3点も可、Aさんに2点でBさんに1点も可、AさんBさんCさんに1点ずつも可
0.5点単位の投票は不可。発表者が自分自身に投票も可とするが、その場合は合計得点から1点を減じる。