福島県主催「サイエンスカフェ -福島の食べ物と安全について知ろう、話そう-」を開催しました

総務部 総務広報課

1月30日(木)、駒澤大学駒沢キャンパスにて、福島県主催の「サイエンスカフェ -福島の食べ物と安全について知ろう、話そう-」が開催されました。

本イベントには、医療健康科学部診療放射線技術科学科および文学部心理学科の学生が参加しました。福島第一原子力発電所事故後の福島県産食品に関する風評被害について向き合い、その安全性について学ぶ機会となりました。学部を超えた交流を通じて、科学的な知識を深めるとともに、福島の食品の安全性に関する意見交換が行われました。

また、学生からは、若い世代ならではの視点を活かした復興のあり方について、多くの提案がなされ、福島県行政との貴重な意見交換の場となりました。

「サイエンスカフェ -福島の食べ物と安全について知ろう、話そう-」プログラム
開会挨拶 駒澤大学 学術研究推進部長?文学部社会学科 松信 ひろみ 教授
講演
  • 「放射線および放射性物質に関する基礎知識」:近畿大学原子力研究所 山田 崇裕 教授
  • 「福島県が実施した食品の放射性物質検査の分析結果について」:福島県食品生活衛生課
閉会挨拶

日本エヌ?ユー?エス株式会社

協力教員
  • 医療健康科学部 新井 知大 准教授
  • 文学部心理学科 上島 奈菜子 講師
  • 医療健康科学部 村田 渉 講師
  • 医療健康科学部 金子 順一 教授
20250210fukushima01
20250210fukushima02
20250210fukushima03

関連サイト

ふくしま復興情報ポータルサイト ひとつ、ひとつ、実現する ふくしま

本サイトは、「ふくしまの復興の今」を発信する福島県公式のポータルサイトです。
「東日本大震災からの復旧?復興」など福島県の現状が公開されています。

ふくしま応援! 『ベコ太郎』
sdg_icon_03_jasdg_icon_04_jasdg_icon_11_jasdg_icon_12_jasdg_icon_14_jasdg_icon_15_jasdg_icon_17_ja