TOPICS記事一覧
-
研究レポート 2017.07.18
系譜の宗教であり、問答の宗教である中国の禅宗 その語録の思想史的解読に取り組む
総合教育研究部 外国語第二部門(中国語) 小川 隆 教授 禅の問答が難解で不可解...
-
名誉教授に聞く 2017.07.13
教職ゼミから千人を超える教員を輩出 ゼミ生との交流は今も続く
谷敷 正光 名誉教授 中高の教員になりたかった夢を若い後輩たちに託す 駒澤大学で...
-
教員新刊紹介 2017.07.07
『ロシア製鉄業史論』
山縣 弘志 名誉教授が、新刊を出版しました。 タイトル:『ロシア製鉄業史論』学文...
-
ラボ駅伝 2017.06.20
第7区 井上智洋准教授 『人工知能とベーシックインカム』
人工知能(AI)が社会に与える影響を、マクロ経済学を使って分析しているのが井上...
-
教員新刊紹介 2017.06.15
シリーズ 刑事司法を考える第6巻『犯罪をどう防ぐか』
経済学部 村松 幹二 教授、経済学部 矢野 浩一 教授、ハワイ大学 デイビッド?...
-
教員新刊紹介 2017.05.23
『〈 ものまね 〉の歴史』仏教?笑い?芸能
仏教学部 石井 公成 教授著の新刊が出版されました。 タイトル:『〈 ものまね ...
-
ラボ駅伝 2017.05.17
第6区 各務洋子教授 『グローバル社会を生き抜く戦略』
この10年、グローバルという言葉は日本で最頻出用語になりました。就職活動の現場...
-
教員新刊紹介 2017.04.26
『日本国債の膨張と崩壊』
経済学部 代田 純 教授著の新刊が出版されました。 タイトル:『日本国債の膨張と...
-
教員新刊紹介 2017.03.31
『『摩訶止観』を読む』
池田 魯參 総長が、3月20日(月)に新刊を出版しました。 タイトル:『『摩訶止...
-
教員新刊紹介 2017.03.13
『Hatch組織論 -3つのパースペクティブ-』
経営学部 日野 健太 教授共訳著が、2月23日(木)に刊行されました。 タイトル...
-
活躍する卒業生 2017.03.06
感謝の心をもって、美味しいお菓子を作り続けたい
「パティスリー ヤマムロ」オーナーシェフ 山室 正範 さん 「パティスリー ヤマ...
-
仏教行事のおはなし 2017.03.04
成道会
総合教育研究部 矢野 秀武 教授 12月8日。日本の仏教諸宗派では、この日を釈尊...
-
教員新刊紹介 2017.02.23
『死者はどこへいくのか 死をめぐる人類五○○○年の歴史』
文学部歴史学科 大城 道則 教授編著の新刊が、2月14日(火)に出版されました。...
-
教員新刊紹介 2017.02.20
『禅問答入門』
仏教学部の 石井 清純 教授著「禅問答入門」第3版が刊行されました。 タイトル:...
-
仏教行事のおはなし 2017.02.13
涅槃会
仏教学部 山口 弘江 講師 お釈迦様の命日とされる2月15日、本学ではお寺の行事...
-
研究レポート 2017.02.09
消費者の購買行動や感性を科学的視点から読む
経営学部 若山 大樹 教授 消費者の購買行動をデータにもとづいて的確に読み解くの...
-
研究レポート 2017.01.31
研究こぼれ話『放射線治療人材教育センター』
医療健康科学部 保科 正夫 教授 医療健康科学部 保科 正夫 教授 研究テーマは...
-
ラボ駅伝 2017.01.26
第5区 岩本哲也先生 『サッカーのゲーム戦術と選手育成』
4年に1度開催される「FIFAワールドカップ」。テレビ視聴者数はオリンピックを...