TOPICS記事一覧
-
ラボ駅伝 2021.09.14
第24区 徳野崇行准教授『現代日本と供養文化』
日本人にとって一番身近な仏教は、お葬式や法要の儀礼だろう。小さな子どもも大人と...
-
教員新刊紹介 2021.08.26
『日本の国際協力 中東?アフリカ編:貧困と紛争にどう向き合うか』
経済学部の 山中 達也 講師の共編著が出版されました。 タイトル:『日本の国際協...
-
教員新刊紹介 2021.08.16
『1日15分で基礎から中級までわかる みんなのドイツ語』
総合教育研究部外国語第二部門(ドイツ語)の 畠山 寛 准教授の共著が出版されまし...
-
教員新刊紹介 2021.07.07
『日本の国際協力 アジア編:経済成長から「持続可能な社会」の実現へ』
経済学部の 福島 浩治 准教授の共編著が出版されました。 タイトル:『日本の国際...
-
ラボ駅伝 2021.07.01
第23区 中野香織教授『多様化するメディアと広告』
マーケティング?コミュニケーションとは、企業が商品やサービスを消費者に広め、購...
-
教員新刊紹介 2021.05.13
『詳説 非剛体レジストレーション―放射線治療領域―』
医療健康科学部の 藤田 幸男 准教授の共編著が出版されました。 タイトル:『詳説...
-
教員新刊紹介 2021.05.11
『ベンチャー企業要論』
経営学部の 小野瀬 拡 教授の共編著が出版されました。第1章、第2章、第4章を ...
-
教員新刊紹介 2021.05.10
『〈ガイドブック〉ドイツの憲法判例』
法学部の 三宅 雄彦 教授共編の新刊が出版されました。 タイトル:『〈ガイドブッ...
-
教員新刊紹介 2021.05.03
『幣原喜重郎-国際協調の外政家から占領期の首相へ』
文学部歴史学科の 熊本 史雄 教授の新刊が出版されました。また、図書新聞の書評、...
-
教員新刊紹介 2021.04.26
『仏陀は猫の瞳にバラを植える』
総合教育研究部外国語第二部門(中国語)の 佐藤 普美子 教授の共訳著が出版されま...
-
教員新刊紹介 2021.04.10
『ドイツ文学の道しるべ-ニーベルンゲンから多和田葉子まで』
総合教育研究部外国語第二部門(ドイツ語)の 畠山 寛 准教授と 吉中 俊貴 准教...
-
教員新刊紹介 2021.04.09
『市川房枝 後退を阻止して前進』
法学部の 村井 良太 教授の新刊が出版されました。 タイトル:『市川房枝 後退を...
-
教員新刊紹介 2021.04.08
『フランス絶対主義:歴史と史学史』
文学部歴史学科の 佐々木 真 教授の共訳著が出版されました。 タイトル:『フラン...
-
仏教行事のおはなし 2021.04.07
釈尊降誕会
仏教学部 准教授 加納 和雄 毎年4月8日に行われる釈尊降誕会ではお釈迦様の御生...
-
教員新刊紹介 2021.04.07
『ファイナンス入門(学問へのファーストステップ 3) 』
経済学部の 代田 純 教授、小西 宏美 教授、深見 泰孝 准教授の共著が出版され...
-
仏教行事のおはなし 2021.02.15
涅槃会
仏教学部 加納 和雄 准教授 本学では毎年2月15日に涅槃会という仏教行事が行わ...
-
教員新刊紹介 2021.02.09
『古代エジプト人の24時間:よみがえる3500年前の暮らし』
文学部歴史学科の 大城 道則 教授の新刊が出版されました。 タイトル:古代エジプ...
-
活躍する卒業生 2021.02.04
自分で作り上げた事業を通して日本と中国の架け橋になりたい
競天国際株式会社 代表取締役 叶 競天 さん 競天国際株式会社 代表取締役 叶 ...