TOPICS記事一覧
-
教員新刊紹介 2021.02.03
『神々と人間のエジプト神話』
文学部歴史学科の 大城 道則 教授の新刊が出版されました。 タイトル:神々と人間...
-
教員新刊紹介 2021.02.02
『コンヴァージェンス?カルチャー:ファンとメディアがつくる参加型文化』
グローバル?メディア?スタディーズ学部の 阿部 康人 講師共訳の新刊が出版されま...
-
仏教行事のおはなし 2021.01.26
高祖降誕会
仏教学部 佐藤 秀孝 教授 曹洞宗の高祖、道元禅師(1200?53)は正治2年正...
-
教員新刊紹介 2021.01.20
『「鬼滅の暗号」解読の書』
文学部歴史学科の 瀧音 能之 教授監修の新刊が出版されました。 タイトル:「鬼滅...
-
名誉教授に聞く 2021.01.19
メディアリテラシーや移民研究の知見を「ベターライフ」、将来に希望を持てる社会実現のために活かす。
白水 繁彦 名誉教授 目に映り、聞こえてくるものには"作者の意図"がある」。メデ...
-
ラボ駅伝 2020.12.24
第22区 大城道則教授『考古学から見るエジプト文化』
エジプトと言えば、すぐ頭に浮かぶのはピラミッドだろう。遙か昔から、さまざまな人...
-
研究レポート 2020.12.21
多角的な視点で学びを得ながらその次の関心や研究テーマを探し文学の新たな知見を築いていく。
文学部 国文学科 倉田 容子 准教授 他者のことを謙虚に学び、想像力を鍛えたら、...
-
教員新刊紹介 2020.11.18
『日本政治史-現代日本を形作るもの』
法学部の 村井 良太 教授の共著が出版されました。 タイトル:日本政治史-現代日...
-
教員新刊紹介 2020.11.16
『グローバル経済史にジェンダー視点を接続する』
経済学部の 浅田 進史 教授 編著の新刊が出版されました。また、経済学部の 福島...
-
ラボ駅伝 2020.10.14
第21区 近藤啓介准教授 『放射線技術と画像工学』
医療の世界では人工知能を使った医用画像の解析が進んでいるという。しかし、いくら...
-
活躍する卒業生 2020.10.06
壁が現れたとき、「どう打ち勝っていくか」を考える
陸上競技選手 富士通陸上競技部所属 中村 匠吾 さん 東京2020オリンピック?...
-
教員新刊紹介 2020.10.02
『近代の仏教思想と日本主義』
仏教学部の 石井 公成 教授監修の新刊が出版されました。 タイトル:『近代の仏教...
-
教員新刊紹介 2020.09.18
『現代経営学の基本問題 』
百田 義治 名誉教授の新刊が出版されました。 タイトル:『現代経営学の基本問題 ...
-
教員新刊紹介 2020.09.16
『图说法国史』
文学部歴史学科の 佐々木 真 教授の『増補新装版 図説 フランスの歴史』(河出書...
-
教員新刊紹介 2020.08.31
『地球の歩き方ガイドブック エジプト』2021年~2022年版
文学部歴史学科の 大城 道則 教授監修の新刊が出版されました。 タイトル:『地球...
-
教員新刊紹介 2020.07.22
『ツタンカーメン 黄金の秘宝』
文学部歴史学科の 大城 道則 教授日本語版監修?訳、人文科学研究科歴史学専攻博士...
-
教員新刊紹介 2020.07.02
『中国禅宗史ー「禅の語録」導読』
総合教育研究部外国語第二部門の 小川 隆 教授の新刊が出版されました。 タイトル...
-
教員新刊紹介 2020.05.25
『近代日本の外交史料を読む』(史料で読み解く日本史 3)
文学部歴史学科の 熊本 史雄 教授の新刊が出版されました。また、4月12日(日)...