TOPICS記事一覧
-
研究レポート 2019.07.25
研究こぼれ話『中世インドの料理本』
仏教学部 加納 和雄 准教授 仏教学部 加納 和雄 准教授 私は普段、サンスクリ...
-
活躍する卒業生 2019.07.10
達成できるかどうかではなく、目標にどのようにして向かうかが大事
渋谷エクセルホテル東急 客室支配人 松本 薫 さん 渋谷エクセルホテル東急 客室...
-
ラボ駅伝 2019.06.25
第16区 中嶋真也教授 『極上のエンタメ『万葉集』』
新元号「令和」の発表とともに『万葉集』が注目を浴びている。そこで今回は、『万葉...
-
名誉教授に聞く 2019.06.06
医用工学を追求する情熱 その根底には「人へのやさしさ」が息づいている。
瀬尾 育弐 名誉教授 「患者さんのことを第一に考え、人にやさしい装置をつくる」先...
-
研究レポート 2019.06.05
青年のマーケティングへの興味は流通研究、そして地域活性化へ。ヒトを未来へ向けて元気にさせる。
経営学部 市場戦略学科 青木 茂樹 教授 人々を引っ張っていくには明確なビジョン...
-
活躍する卒業生 2019.06.04
ボクシングの本場?アメリカへ行ったことが、ボーダーを越える決定的な出来事になった。
プロボクサー WBO世界スーパーフェザー級王者 伊藤 雅雪 さん プロボクサー ...
-
教員新刊紹介 2019.05.15
『実践ダイレクト?マーケティング講義』
グローバル?メディア?スタディーズ学部 朴 正洙 教授の新刊が出版されました。 ...
-
教員新刊紹介 2019.04.03
『純理自由主義者 河合栄治郎 改革者の使命と実践』
法学部の 清滝 仁志 教授の新刊が出版されました。 タイトル:純理自由主義者 河...
-
教員新刊紹介 2019.04.02
『グローバル化と社会運動 半周辺マレーシアにおける反システム運動』
文学部社会学科の 山田 信行 教授の新刊が出版されました。 タイトル:グローバル...
-
教員新刊紹介 2019.02.25
『アメリカ大統領と政策革新 連邦制と三権分立制の間で』
法学部の 梅川 葉菜 講師の新刊が出版されました。 タイトル:アメリカ大統領と政...
-
教員新刊紹介 2019.02.21
『東アジア仏教史』
仏教学部の 石井 公成 教授の新刊が出版されました。 タイトル:東アジア仏教史岩...
-
ラボ駅伝 2019.02.13
第15区 石橋直樹講師 『社会課題の解決とコンピュータサイエンス』
シリコンバレーから始まったコンピュータ革命は、あっという間に社会のコミュニケ―...
-
教員新刊紹介 2019.02.07
『議論と翻訳 明治維新期における知的環境の構築』
総合教育研究部外国語第二部門(フランス語)の 桑田 禮彰 教授の新刊が出版されま...
-
教員新刊紹介 2019.01.26
『図説 古代文字入門』
文学部歴史学科の 大城 道則 教授の新刊が出版されました。 タイトル:『図説 古...
-
研究レポート 2019.01.25
研究こぼれ話『基礎研究から臨床へ、臨床から研究へのループ』
医療健康科学部 藤田 幸男 講師 医療健康科学部 藤田 幸男 講師 私は物理工学...
-
教員新刊紹介 2019.01.24
『政治を再建する、いくつかの方法 政治制度から考える』
法学部の 大山 礼子 教授の新刊が出版されました。 タイトル:『政治を再建する、...
-
教員新刊紹介 2019.01.23
『世界のピラミッド大辞典』
文学部歴史学科の 大城 道則 教授の共著が出版されました。 タイトル:『世界のピ...
-
研究レポート 2019.01.15
研究こぼれ話『地方紙を求めて』
グローバル?メディア?スタディーズ学部 阿部 康人 講師 グローバル?メディア?...